歌川広重 手摺木版画 『江戸名所・赤羽根水天宮』悠々洞出版 昭和時代 浮世絵
18,100円 合人民币: 885.94
目立った傷や汚れなし
送料込み(出品者負担)
1~2日で発送
らくらくメルカリ便
兵庫県
1件
さとちゃん 看看卖家其他拍品
好评 447 差评 0 已实名认证 
ご覧いただきありがとうございます。

歌川広重 Hiroshige
『江戸名所・赤羽根水天宮』
昭和時代に復刻制作された手摺木版画となります。
版元・悠々洞出版
彫・松田 寅蔵
摺・上杉 桂一郎

サイズ フレーム45×33×1.8(A3サイズ)
    版画部 34.7×22.5

★フレームは新品です

★状態は写真にてご判断下さい

★ 値引き交渉はご遠慮ください

★写真の通り状態は良好な方だと思いますが、細かな事が気になる方は、購入をお控えください

⚠️ご注意
お届けする商品は、写真1枚目のみとなります。
(写真5枚目以降は、本物の手摺木版画である事をお示しする為の参考画像となります)
また、写真15枚目の紙製の入れ物(黄色の入れ物のみとなります)が御入用の方は、購入前にコメント欄にてお申し出頂けましたら、+1,000円にて同梱させて頂きます。
     
歌川広重(うたがわ ひろしげ)
寛政9年(1797)~安政5年
(1858) 江戸八代州河岸の定火消同心、安藤家の長男として生まれた広重。13歳の時、相次いで両親を亡くし同心職を継ぎますが、幼少の時から絵を描くことを好み、歌川豊広の門下となったのが15歳の頃。初期は美人画や役者絵などを描き、1831年頃に発表した『東都名所』シリーズが広重を一流の浮世絵師の地位に押し上げていきました。透視図法を取り入れた画面構成、遠近の対比、広重ブルーといわれる深い藍色の色調やぼかし摺りにも成功しています。そして広重の代表作、1833年頃に刊行が始まった『東海道五十三次』は、浮世絵史上最大のヒット作になりました。晩年には江戸への思いを込めた一大連作『名所江戸百景」に取り組み、好評のために百景を越え、百十五図が刊行されました。

        【浮世絵復刻版とは】
江戸時代から続く高度な木版の技術で、現代の職人が、浮世絵の名作の版木を新たにおこし、和紙に一色ずつ摺り重ねて完成した木版画となります。機械印刷では表現出来ない独特の風合いを楽しめます。

よろしくお願いします。

新撰江戸名所 
刷良 
保存良 
縁極少汚
Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035922 ICP备案号:闽ICP备18024866号-2 Webサービス by JDirectitems! JAPAN