◎信濃国宗次 慶應二年二月 特別保存刀剣 長さ・75.1cm(白鞘入)
◎嶋田住源義助(新刀) 保存刀剣 長さ・61.7cm(白鞘入)
◎『法華』特別保存刀剣 南北朝時代 長さ・二尺三寸一分(白鞘入)
◎一貫斎義弘 強烈な鍛え肌が印象的な一振り 長さ・66.2cm(白鞘入)
◎相州伝名作集 本間薫山博士古希記念出版 限定1500部 著者・本間順治
◎越前日向大掾貞次 貴重刀剣 寒山先生鞘書 長さ・64.1cm(白鞘入)
◎桑名住義明斎三品広房作 特別保存刀剣 変わり塗鞘拵付 長さ・71.1cm(白鞘入)
◎関の三本杉刃紋 無銘 長さ・66.4cm(白鞘入)
◎備州岡山住二王清則作 長さ・二尺三寸九分 青貝散し鞘拵入
◎久道作(伊予・慶応頃) 三品源久道 保存刀剣 長さ・74.8cm(白鞘入)
お試し 価格 訴求型 試斬台 試し斬り台 居合 抜刀 演武 据え物斬り 天然木 日本刀 巻き藁 ...
◎豊後住藤原実行 保存刀剣 黒鞘紋散拵付 長さ・70.2cm(白鞘入)
◎重高(播磨大掾藤原重高) 貴重刀剣 長さ・70.4cm(白鞘入)
◎越前国兼則 長さ・二尺三寸六分(白鞘入)
◎百錬 豊後住藤原行光 保存刀剣 黒鞘拵付 長さ・72.9cm(白鞘入)
◎(菊紋)越中守正俊(三代) 特別保存刀剣 長さ・二尺二寸五分(白鞘入)
◎『千代鶴守弘』保存刀剣 南北朝時代~室町初期 長さ・66.4cm(白鞘入)
◎志賀関兼延 保存刀剣 長さ・62.6cm(白鞘入)
◎摂州住助宗 保存刀剣 長さ・67.1cm(白鞘入)
薩摩拵打刀拵短刀懐刀脇差他 刀装のすべて