代拍详细

  • 1
  • 8200 日元
  • 2024-06-22 22:05:49
  • 不可以
  • 2024-06-29 22:05:49
  • 新品
  • 卖家承担
出品者手配
[10CD/Emi]V.A.:The Record of Singing Vol.5(1953-2007)/R.アラーニャ&V.d.l.アンヘルス&A.オジェー&J.ベイカー&T.ベルガンツァ他
请登录后查看价格
剩余 :043856
注意:倒计时可能存在误差,请及时刷新提前出价。详细时间
250 円
[查看出价记录]
b**5043299
亲,您还没有登录,请先登录后再进行出价入札!点击登录
JPY
377.34 元
扫一扫手机出价
立即出价 预约出价 试算费用
卖家资料
b**lioplus2015
点数 1495
好评 1496
差评 1
神奈川県 横浜市
收藏的卖家
暂未收藏

日拍网友情提醒

  1. 阅读拍卖的 《出价规则》《风险》《费用》
  2. 了解清楚該拍品是否可以邮寄。
  3. 拍卖的物品不支持退货。
  4. 出价后无法取消出价,中标后不接受弃标(必须全款买下)。
  5. 对超大、超重的物品,请先了解我们的物流说明或咨询日本客服,以免因误解而给您造成损失!
  6. ジャンク品是故障品的意思,其它日语不明之处,请咨询我们客服。
  7. 拍收藏品的会员,特别是拍瓷器类的会员,我们对货品的真假不作担保,请在下标之前充分确认!一旦您出价成功,将不能取消。
  8. 以下卖家不接受弃标,同理,我们也不接受会员的弃标,代拍该卖家的物品之前请充分确认!

    ①.yumekoobou   ②.kansukedou  ③.kyoto_kibundo  ④.torandot23jp  ⑤.usednet_corporation  ⑥.kyusei110  ⑦.spi_kai

  9. 打火机、食品、活的生物、动物相关制品、带锂电池的手机等电器请不要拍,寄不回去,如果强行拍下造成的损失请自负。
日本代购
入札の取り消しは承っておりませんので、慎重にお願いいたします。
商品詳細
 レコード・オブ・シンギング第2集 1953-2007
 歌の録音を歴史的にまとめたコレクターズ・アイテム第2集
 各CD紙ケース入り、68ページ・ブックレット、クラムシェルボックス
 
 第5期:1953から2007まで
 CD1
 1950年代と1960年代前半のワーグナー歌手たち
 さまよえるオランダ人
 1.ビルギット・ニルソン(ソプラノ)
 Johohoe! Johohoe!(ゼンタのバラード)(第2幕)(1957年録音)
 タンホイザー
 2.エリーザベト・グリュンマー(ソプラノ)
 おごそかなこの広間よ(第2幕)(1960年録音)
 3.ゴットロープ・フリック(バス)
 Dich treff' ich hier in dieser Halle(第2幕)(1960年録音)
 4.ルードヴィヒ・ヴェーバー(バス)
 かくも多くの美しい方々(第2幕)(1951年録音)
 5.ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
 この高貴な集いを見渡せば(第2幕)(1960年録音)
 ローエングリン
 6.アストリッド・ヴァルナイ(ソプラノ)
 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢)(第1幕)(1951年録音)
 7.レジーナ・クレスパン(ソプラノ)
 そよ風よ、わたしの嘆きを聞いておくれ(第2幕)(1961年録音)
 8.リタ・ゴール(メゾ・ソプラノ)
 Entweihte Gotter(第2幕)(1959年録音)
 ワルキューレ
 9.ルードヴィヒ・ズートハウス(テノール)
 冬の嵐は5月には過ぎ去り(第1幕)(1954年録音)
 10.マルタ・メードル(ソプラノ)
 ホー・ヨー・トー・ホー(第2幕)(1954年録音)
 11.セット・スヴァンホルム(テノール)
 Weh! Weh! Sussestes Weib!(第2幕)(1949年録音)
 12.ハンス・ホッター(バス・バリトン)
 さようなら、勇ましく立派なわが子(ヴォータンの別れ)(第3幕)(1957年録音)
 ニュルンベルクのマイスタージンガー
 13.オットー・エーデルマン(バス・バリトン)
 にわとこの花のかぐわしさ(第2幕)(1951年録音)
 14.ルドルフ・ショック(テノール)
 朝はばら色に輝き(優勝の歌)(第3幕)(1956年録音)
 トリスタンとイゾルデ
 15.ヨーゼフ・グラインドル(バス)
 Toto denn alles! Alles tot!(第3幕)(1952年録音)
 16.キルステン・フラグスタート(ソプラノ)
 優しくかすかな彼のほほえみ(第3幕)(1952年録音)
 
 CD2
 ソプラノとメゾ・ソプラノ:1953-1968
 1.ジョーン・ハモンド(ソプラノ)
 コルンゴルト:Gluck, das mir verblieb(「死の都」第1幕)(1953年録音)
 2.ジョーン・サザーランド(ソプラノ)
 ブリス:Behind the facades and faces(「A Song of Welcome」)(1954年録音)
 3.マリア・カラス(ソプラノ)
 ヴェルディ:Merce, dilette amiche(「シチリア島の夕べの祈り」第5幕)(1954年録音)
 4.リタ・シュトライヒ(ソプラノ)
 J.シュトラウスII:候爵様、あなたのようなお方は(「こうもり」)(1955年録音)
 5.エリカ・ケート(ソプラノ)
 レハール:今日私は人妻になります(「ルクセンブルク伯爵」第1幕)(1957年録音)
 6.レナータ・ホルム(ソプラノ)
 レハール:Ach, Voglein in der Ferne(「この世は美しい」第1幕)(1957年録音)
 7.エルジー・モリソン(ソプラノ)
 サリヴァン:The sun whose rays are all ablaze(「ミカド」第2幕)(1956年録音)
 8.アントニエッタ・ステッラ(ソプラノ)
 プッチーニ:私のお父さん(「ジャンニ・スキッキ」)(1955年録音)
 9.マルタ・アンジェリチ(ソプラノ)
 マスネ:Restons ici puisqu'il le faut(「マノン」第1幕)(1958年録音)
 10.ジャニーヌ・ミショー(ソプラノ)
 マイアベーア:ご領主がた、ご機嫌いかが(「ユグノー教徒」第1幕)(1958年録音)
 11.グラツィエラ・シュッティ(ソプラノ)
 モーツァルト:ぶってよマゼット(「ドン・ジョヴァンニ」第1幕)(1959年録音)
 12.オーゼ・ノルドモ=レーヴベルイ(ソプラノ)
 ワーグナー:全能のマリアよ(エリーザベトの祈り)(「タンホイザー」第3幕)(1959年録音)
 13.アンナ・モッフォ(ソプラノ)
 ヴェルディ:ああ、そはかの人か(「椿姫」第1幕)(1959年録音)
 14.ジューン・ブロンヒル(ソプラノ)
 オッフェンバック:The happy bride never stumbles(「天国と地獄」第1幕)(1960年録音)
 15.ヒルデ・ギューデン(ソプラノ)
 J.シュトラウスII:ふるさとの調べよ(「こうもり」第2幕)(1960年録音)
 16.ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
 BARRERA & CALLEJA:さらば、グラナダ(デ・ロス・アンヘレス編)(1960年録音)
 17.メリッタ・ムゼリイ(ソプラノ)
 レハール:愛は地上の天国(「パガニーニ」第2幕)(1961年録音)
 18.エイミー・シュアード(ソプラノ)
 プッチーニ:In questa reggia(「トゥーランドット」第2幕)(1962年録音)
 19.リーサ・デラ・カーサ(ソプラノ)
 R.シュトラウス:単調さOp.69-3(1962年録音)
 20.ハニー・シュテフェク(ソプラノ
 モーツァルト:Una donna a quindici anni(「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕)(1962年録音)
 21.ピラール・ローレンガー(ソプラノ)
 スメタナ:Gern ja will ich dir vertrauen(「売られた花嫁」第1幕)(1962年録音)
 22.アンドレエ・エスポジト(ソプラノ)
 トマ:私はティターニアよ(「ミニョン」第2幕)(1964年録音)
 
 CD3
 1.サリ・バラバス(ソプラノ)
 レハール:ツィンバロンの響を聞けば(「ジプシーの恋」第3幕)(1963年録音)
 2.ルチア・ポップ(ソプラノ)
 モーツァルト:復讐の心は(「魔笛」第2幕)(1964年録音)
 3.レナータ・スコット(ソプラノ)
 プッチーニ:ある晴れた日に(「蝶々夫人」第2幕)(1966年録音)
 4.エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
 R.シュトラウス:献呈Op.10-1(1965年録音)
 5.ミレッラ・フレー二(ソプラノ)
 モーツァルト:恋人よ、さあこの薬で(「ドン・ジョヴァンニ」第2幕)(1966年録音)
 6.アンネリーゼ・ローテンベルガー(ソプラノ)
 レハール:Bitte, meine Herrn …Hab' in Paris…Gar oft hab' ich's gehort(「メリー・ウイドウ」第1幕)(1967年録音)
 7.レリ・グリスト(ソプラノ)
 ヴェルディ:慕わしい人の名は(「リゴレット」第1幕)(1967年録音)
 8.グィネス・ジョーンズ(ソプラノ)
 メンデルスゾーン:Behold, God hath sent Elijah(「エリヤ」第2部)(1968年録音)
 9.クリスタ・ルードヴィヒ(メゾ・ソプラノ)
 マーラー:私は快い香りを吸い込んだ(1964年録音)
 テノール:1953-1968
 10.ユッシ・ビョルリンク(テノール)
 レオンカヴァッロ:Mi accordan di parlar? …Un grande spettacolo…Un tal gioco (1953年録音)
 11.アンリ・レゲイ(テノール)
 アダン:Mes amis, ecoutez l'histoire(「ロンジュモーの郵便屋」第1幕)(1956年録音)
 12.レオポルド・シモノー(テノール)
 モーツァルト:何と美しい絵姿(「魔笛」第1幕)(1955年録音)
 13.アルベール・ランス(テノール)
 マスネ:春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか(「ヴェルテール」第3幕)(1957年録音)
 14.エウジェニオ・フェルナンディ(テノール)
 マスカーニ:お母さん、あの酒は強いね(「カヴァッレリア・ルスティカーナ」)(1958年録音)
 15.ジォアオ・ギビン(テノール)
 プッチーニ:Una parola sola…Or son sei mesi(「西部の娘」第2幕)(1958年録音)
 16.リチャード・ルイス(テノール)
 ヘンデル:もろもろの谷は高くせられ(「メサイア」第1部)(1959年録音)
 17.チャールズ・クレイグ(テノール)
 プッチーニ:見たこともないすばらしい美人(「マノン・レスコー」第1幕)(1959年録音)
 18.ジュゼッペ・カンポーラ(テノール)
 プッチーニ:やがて来る自由の日(「西部の娘」第3幕)(1958年録音)
 19.フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
 フロトウ:ああ、かくもすなおで愛らしい(「マルタ」第1幕)(1960年録音)
 20.ロナルド・ダウド(テノール)
 ストラヴィンスキー:Nonne monstrum rescituri(「エディプス王」)(1961年録音)
 21.アルフレード・クラウス(テノール)
 モーツァルト:いとしい人の愛のそよ風は(「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕)(1962年録音)
 22.ルイジ・アルヴァ(テノール)、セスト・ブルスカンティーニ(バリトン)
 ロッシーニ:All'idea di quell metallo(「セビーリャの理髪師」第1幕)(1962年録音)
 
 CD4
 1.ウィルフレッド・ブラウン(テノール)
 フィンジ:Wonder(「クリスマス」Op.8)(1963年録音)
 2.ジェス・トーマス(テノール)
 ワーグナー:はるかな国に(「ローエングリン」第3幕)(1962/1963年録音)
 3.フランコ・コレッリ(テノール)
 ドニゼッティ:Favorita del Re!...Spirto gentil(「ファヴォリータ」第4幕)(1961/62年録音)
 4.ペーター・シュライヤー(テノール)
 ロルツィング:父、母、姉妹、兄弟よ(「ウンディーネ」)(1966年録音)
 5.ニコライ・ゲッダ(テノール)
 ゴルトマルク:Magische Tone(「シバの女王」第2幕)(1967年録音)
 6.ジェイムズ・キング(テノール)
 ジョルダーノ:愛さずにはいられぬこの思い(「フェドーラ」第2幕)(1968年録音)
 7.ルチアーノ・パヴァロッティ(テノール)
 マスカーニ:Anche tu, Beppe(「友人フリッツ」第3幕)(1968年録音)
 バリトンとバス:1955-1967
 8.ティト・ゴッビ(バリトン)
 ジョルダーノ:国を裏切る者(「アンドレア・シェニエ」第3幕)(1955年録音)
 9.ボリス・クリストフ(バス)
 ヴェルディ:Sperata, o figli(「ナブッコ」第1幕)(1955年録音)
 10.ロランド・パネライ(バリトン)
 ヴェルディ:Il balen(「トロヴァトーレ」第2幕)(1956年録音)
 11.ニコラ・ザッカリア(バス)
 プッチーニ:古い外套よ、聞いてくれ(「ラ・ボエーム」第4幕)(1956年録音)
 12.ミシェル・ダン(バリトン)
 アダン:Dans le sommeil, l'amour(「われ、もし王者なりせば」第1幕)(1956年録音)
 13.エバーハルト・ヴェヒター(バリトン)
 モーツァルト:窓辺においで(「ドン・ジョヴァンニ」第2幕)(1959年録音)
 14.エルネ・ブラン(バリトン)
 マスネ:Voila donc la terrible cite! Alexandrie!(「タイス」第2幕)(1961年録音)
 15.へルマン・プライ(バリトン)
 モーツァルト:私は鳥刺し(「魔笛」第1幕)(1961年頃録音)
 16.ニコライ・ギャウロフ(バス)
 モーツァルト:酒がまわっているうちに(「ドン・ジョヴァンニ」第1幕)(1966年録音)
 17.コーネル・マックニール(バリトン)
 ヴェルディ:いやしい罰当たりの廷臣ども(「リゴレット」第12幕)(1967年録音)
 ソプラノ:1969-1988
 18.マーティナ・アローヨ(ソプラノ)
 ヴェルディ:Me pellegrina ed orfana(「運命の力」第1幕)(1969年録音)
 19.マディ・メスプレ(ソプラノ)
 グノー:私は夢に生きたい(「ロメオとジュリエット」第1幕)(1969年録音)
 20.エリー・アメリング(ソプラノ)
 モーツァルト:静けさはほほえみK152(1969年録音)
 21.モンセラ・カバリエ(ソプラノ)
 ベッリーニ:無邪気なほほえみで(「海賊」第2幕)(1970年録音)
 22.ヘルガ・デルネシュ(ソプラノ)
 ベートーヴェン:言いようもないうれしさ(「フィデリオ」第2幕)(1970年録音)
 
 CD5
 1.グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
 ハイドン:Knurre, schuurre, knurre(「四季」冬)(1972年録音)
 2.エッダ・モーザー(ソプラノ)
 モーツァルト:O zittre nicht(「魔笛」第1幕)(1972年録音)
 3.マーガレット・プライス(ソプラノ)
 チャイコフスキー:ただあこがれを知る者だけがOp.6-6(1973年録音)
 4.ビヴァリー・シルス(ソプラノ)
 ロッシーニ:今の歌声は(「セビーリャの理髪師」第1幕)(1974/1975年録音)
 5.ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)
 ショスタコーヴィチ:Taste of Spring(「風刺」Op.109)(1974年録音)
 6.ヘザー・ハーパー(ソプラノ)
 モーツァルト:愛の神よ照覧あれ(「フィガロの結婚」第2幕)(1976年録音)
 7.レオンタイン・プライス(ソプラノ)
 ヴェルディ:D'amor sull'ali rosee(「トロヴァトーレ」第4幕)(1977年録音)
 8.イレアナ・コトルバス(ソプラノ)
 マスネ:さようなら、私たちの小さなテーブルよ(「マノン」第2幕)(1982年録音)
 9.エリーザベト・ゼーダーシュトレーム(ソプラノ)
 ブリテン:戦争レクイエムOp.66~II.ディエス・イレ(1983年録音)
 10.デイム・キリ・テ・カナワ(ソプラノ)
 ラヴェル:魔法の笛(「シェエラザード」)(1983年録音)
 11.ゲーナ・ディミトローヴァ(ソプラノ)
 ヴェルディ:Salve Maria(「第1回十字軍のロンバルディア人」第1幕)(1984年録音)
 12.ジェシー・ノーマン(ソプラノ)
 オッフェンバック:Amours divins!(「美しきエレーヌ」第1幕)(1984年録音)
 13.エディタ・グルベローヴァ(ソプラノ)
 ベッリーニ:胸の鼓動が止まりそうだ(「夢遊病の女」第1幕)(1984年録音)
 14.ヒルデガルト・ベーレンス(ソプラノ)
 ワーグナー:一族の男たちがすべて(「ワルキューレ」第1幕)(1986年録音)
 15.ルチアーナ・セッラ(ソプラノ)
 オッフェンバック:Les oiseaux dans la la charmille(「ホフマン物語」第2幕)(1988年録音)
 メゾ・ソプラノ:1969-1984
 16.グレイス・バンブリー(メゾ・ソプラノ)
 ビゼー:恋は野の鳥(ハバネラ)(「カルメン」第1幕)(1969年/1970年録音)
 17.シャーリー・ヴァーレット(メゾ・ソプラノ)
 ヴェルディ:美しい園に(「ドン・カルロ」第2幕)(1970年録音)
 18.イヴォンヌ・ミントン(メゾ・ソプラノ)
 モーツァルト:恋はくせもの(「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕)(1971年録音)
 19.フレデリカ・フォン・シュターデ(メゾ・ソプラノ)
 ドビュッシー:巷に雨の降るごとく(忘れられた小歌その2)(1978年録音)
 
 CD6
 1.フィオレンツァ・コッソット(メゾ・ソプラノ)
 ヴェルディ:La luce langue(「マクベス」第2幕)(1976年録音)
 2.イリーナ・アルヒーポヴァ(メゾ・ソプラノ)
 プロコフィエフ:Song about the Beaver(「イワン雷帝」)(1977年録音)
 3.エレーナ・オブラスツォワ(メゾ・ソプラノ)
 チレーア:Acerba volutta(「アドリアーナ・ルクヴルール」第2幕)(1977年録音)
 4.テレサ・ベルガンサ(メゾ・ソプラノ)
 モーツァルト:自分で自分がわからない(「フィガロの結婚」)(1976年録音)
 5.タチアナ・トロヤノス(メゾ・ソプラノ)
 マスネ:おさえられた涙は胸にあふれ(「ヴェルテール」第3幕)(1979年録音)
 6.アグネス・バルツァ(メゾ・ソプラノ)
 ヴェルディ:おお、むごい運命よ(「ドン・カルロ」第3幕)(1978年録音)
 7.デイム・ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ)
 シューベルト:水の上で歌うD774(1980年録音)
 8.マリリン・ホーン(メゾ・ソプラノ)
 ルーセル:Aux armes…Il est trop tard(「パドマーヴァティ」第1幕)(1982年/1983年録音)
 9.アン・マレイ(メゾ・ソプラノ)
 モーツァルト:私は行くが、君は平和に(「皇帝ティートの慈悲」第1幕)(1984年録音)
 テノール:1969-1988
 10.カルロ・ベルゴンツィ(テノール)
 ヴェルディ:おお、天使のようなレオノーラ(「運命の力」第3幕)(1969年録音)
 11.ジョン・ヴィッカーズ(テノール)
 ビゼー:おまえが投げたこの花は(「カルメン」第2幕)(1969年/1970年録音)
 12.ルネ・コロ(テノール)
 ワーグナー:Abendlich gluhend in himmlischer Glut(「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕)(1970年録音)
 13.イアン・パートリッジ(テノール)
 シューベルト:焦燥(「美しい水車屋の娘」)(1973年録音)
 14.ドナルド・スミス(テノール)
 ヴェルディ:O figli miei!...Ah, la paterna mano(「マクベス」第4幕)(1973年録音)
 15.フランコ・ボニゾッリ(テノール)
 ヴェルディ:見よ、薪の恐ろしい火を(「トロヴァトーレ」第3幕)(1977年録音)
 16.ホセ・カレーラス(テノール)
 ヴェルディ:わたしは望みを失った(「ドン・カルロ」第1幕)(1978年録音)
 17.アラン・ヴァンゾ(テノール)
 ビゼー:耳に残る君の歌声(「真珠とり」第1幕)(1977年録音)
 18.ニール・シコフ(テノール)
 オッフェンバック:Ils se sont eloignes enfin! …Ah! Vivre deux(「ホフマン物語」第2幕)(1988年録音)
 バリトンとバス:1966-1986
 19.ジョン・シャーリー=カーク(バリトン)
 ヴォーン・ウィリアムズ:使命(「5つの神秘的な歌」)(1966年録音)
 20.ピエロ・カップッチッリ(バリトン)
 ヴェルディ:Urna fatale(「運命の力」第3幕)(1969年録音) 

 CD7
 1.サー・ジェレイント・エヴァンス(バリトン)
 ヴェルディ:Toh! Toh! Poffare il mondo!(「運命の力」第3幕)(1969年録音)
 2.ガブリエル・バッキエ(バリトン)
 ベルリオーズ:Una puce gentile(「ファウストの劫罰」第2景)(1969年録音)
 3.ジェラール・スゼー(バリトン)
 デュパルク:悲しき歌(1971年録音)
 4.クルト・モル(バス)
 モーツァルト:おおイシスとオシリスの神よ(「魔笛」第2幕)(1972年録音)
 5.ヴァルター・ベリー(バリトン)
 モーツァルト:Ein Madchen oder Weibchen(「魔笛」第2幕)(1972年録音)
 6.ピーター・グロソップ(バリトン)
 ヴェルディ:Vanne!...Credo in un Dio crudel(「オテロ」第2幕)(1973年録音)
 7.ルッジェーロ・ライモンディ(バス)
 ロッシーニ:陰口はそよ風のように(「セビーリャの理髪師」第1幕)(1974年/1975年録音)
 8.シェリル・ミルンズ(バリトン)
 ヴェルディ:Sappia la sposa mia… Mi si affaccia un pugnal?(「マクベス」第1幕)(1976年録音)
 9.マルッティ・タルヴェラ(バス)
 ムソルグスキー:ああ苦しい、息がつまりそうだ(時計の場面)(「ボリス・ゴドゥノフ」)(1976年録音)
 10.オーゲ・ハウグランド(バス)
 ムソルグスキー:カザンの内城で(「ボリス・ゴドゥノフ」)(1976年録音)
 11.ジョゼ・ヴァン・ダム(バリトン)
 R.シュトラウス:Wo ist er?(「サロメ」)(1977年/1978年録音)
 12.サー・トーマス・アレン(バリトン)
 モーツァルト:もう飛ぶまいぞ、この蝶々(「フィガロの結婚」)(1986年録音)
 ソプラノ:1989-2004
 13.ジューン・アンダーソン(ソプラノ)
 マスネ:みんなの声が愛の言葉をささやくとき(「マノン」第3幕)(1989年録音)
 14.バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ)
 グノー(バッハによる):アヴェ・マリア(オーケストレーション:シャラン)(1990年録音)
 15.シェリル・ステューダー(ソプラノ)
 グノー:O Dieu! Que de bijoux!... Ah! Je ris(「ファウスト」第3幕)(1991年録音)
 16.カーティア・リッチャレッリ(ソプラノ)
 ロッシーニ:Giusto ciel! In tal periglio(「コリントの包囲」第3幕)(1991年録音)
 17.ダグマール・シェレンベルガー(ソプラノ)
 トマ:Kennsut du das Land(「ミニョン」第1幕)(1994年録音)
 18.カリタ・マッティラ(ソプラノ)
 ヴェルディ:O ma chere comagne(「ドン・カルロ」第2幕)(1996年録音)
 19.ソルヴェイグ・クリンゲルボルン(ソプラノ)
 シベリウス:黒いばら(「6つの歌」Op.36)(1996年録音)
 20.ルース・アン・スウェンソン(ソプラノ)
 プッチーニ:この柔らかなレースの中で(「マノン・レスコー」第2幕)(1998年録音)
 21.デイム・フェリシティ・ロット(ソプラノ)
 オッフェンバック:Il etait un de mes aieux(「ジェロルスタン女大公」)(2004年録音)
 
 CD8
 メゾ・ソプラノ:1988-2001
 1.ブリギッテ・ファスベンダー(メゾ・ソプラノ)
 シューベルト:春の夢(「冬の旅」)(1988年録音)
 2.アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(メゾ・ソプラノ)
 グルック:J'ai perdu mon Eurydice(「オルフェーオとエウリディーチェ」第3幕)(1989年録音)
 3.ヴァルトラウト・マイヤー(メゾ・ソプラノ)
 サン=サーンス:春は目覚めて(「サムソンとダリラ」第1幕)(1991年録音)
 4.ヘラ・リンド(メゾ・ソプラノ)
 フォーレ:夢のあとにOp.7-1(1996年録音)
 5.ミシェル・デヤング(メゾ・ソプラノ)
 デュパルク:ロズモーンドの館(1998年録音)
 6.カタリナ・カルネウス(メゾ・ソプラノ)
 マルクス:Und gestern hat er mir Rosen gebracht(1998年録音)
 7.ロレーヌ・ハント=リーバーソン(メゾ・ソプラノ)
 モーツァルト:Il padre adorato(「イドメネオ」第1幕)(2001年録音)
 テノール:1989-2001
 8.ジョン・エイラー(テノール)
 ビゼー:耳に残る君の歌声(「真珠とり」第1幕)(1989年録音)
 9.プラシド・ドミンゴ(テノール)
 プッチーニ:妙なる調和(「トスカ」)(1989年録音)
 10.クリス・メリット(テノール)
 ヴェルディ:Giorno di pianto(「シチリア島の夕べの祈り」第4幕)(1989年/1990年録音)
 11.ベン・ヘップナー(テノール)
 ワーグナー:冬の静かな炉ばたで(「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕)(1993年録音)
 12.ロベルト・アラーニャ(テノール)
 グノー:L'amour! L'amour!...Ah! Leve-toi, soreil!(「ロメオとジュリエット」第2幕)(1995年録音)
 バリトンとバス:1991-1995
 13.ブリン・ターフェル(バス)
 ベートーヴェン:喜びの歌(「交響曲第9番「合唱付き」)(抜粋)(1991年録音)
 14.ベルント・ヴァイクル(バス・バリトン)
 ワーグナー:迷いだ、迷いだ、どこも迷いだ(「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕)(1993年録音)
 15.フランソワ・ル・ルー(バリトン)
 フォーレ:イスパハーンのばら(1993年録音)
 16.トーマス・ハンプソン(バリトン)
 マスネ:はかない幻(「エロディアード」(第2幕)(1994年録音)
 17.サイモン・キーンリイサイド(バリトン)
 R.シュトラウス:ばらの花環 Op.36-1(1995年録音)
 バロックとアーリー・ミュージックの歌手たち1953-2005
 女性歌手
 18.モンセラ・フィゲラス(ソプラノ)
 不詳:ビリャンシコ(Ay luna que reluzes)(1983年録音)
 19.へレン・ドナート(ソプラノ)
 A.スカルラッティ:テブロ川のほとりで(パウムガルトナー編)(1982年/1983年録音)
 20.アーリーン・オジェー(ソプラノ)
 ヘンデル:Ma quando tornerai(「アルチーナ」第3幕)(1985年録音)
 21.エミリー・ヴァン・イヴェラ(ソプラノ)
 カッチーニ:Io, che dal Ciel cader(1989年録音)
 
 CD9
 1.ナンシー・アージェンタ(ソプラノ)
 J.S.バッハ:もろびとよ、歓呼して神を迎えよ(カンタータBWV51)(1993年録音)
 2.エマ・カークビー(ソプラノ)
 モンテヴェルディ:とてもやさしいナイチンゲール(「マドリガル曲集第8巻」)(1989年/1990年録音)
 3.キャサリン・キング(メゾ・ソプラノ)
 CLAUDIN DE SEREMISY:Hau, hau, hau le boys!(1996年/1997年録音)
 4.パトリシア・プティボン(ソプラノ)
 ラモー:Regnez, plaisirs et jeux(「優雅なインド」)(2001年録音)
 5.スーザン・グレアム(ソプラノ)
 パーセル:私が土の下に横たわるとき(「ダイドーとイニーアス」第3幕)(2003年録音)
 6.ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ)
 リュリ:Enfin il est en ma puissance… Venez, venez(「アルミード」第2幕)(2005年録音)
 男性歌手
 7.アルフレッド・デラー(カウンターテノール)
 パーセル:Hark, how all things with one sound rejoice(「妖精の女王」)(1953年録音)
 8.ジェイムズ・バウマン(カウンターテノール)
 ヘンデル:Yet, can I hear that dulcet lay(「ヘラクレスの選抜」)(1974年録音)
 9.ナイジェル・ロジャース(テノール)
 ダウランド:君よ、それほど私を困らせたいのなら(1976年録音)
 10.ポール・エスウッド(カウンターテノール)
 ヘンデル:O Lord, whose mercies are numberless(「サウル」)(1980年録音)
 11.アリス・クリストフェリス(男性ソプラノ)
 ボノンチーニ:逃げて何の役にたとう(「グリゼルダ」)(1985年録音)
 12.チャールズ・ブレット(カウンターテノール)
 J.S.バッハ:アニュス・デイ(「ミサ曲ロ短調」BWV232)(1988年録音)
 13.ルネ・ヤーコプス(男性アルト)
 J.S.バッハ:Esurientes implevit(「マニフィカート」BWV243)(1988年録音)
 14.マイケル・チャンス(男性アルト)
 バード:If women could be fair(1989年録音)
 15.ハリー・ヴァン・デル・カンプ(バス)
 ローズ:Ye fiends and furies(1990年録音)
 16.ドミニク・ヴィス(カウンターテノール)
 カンプラ:Redde mihi laetitiam(「ミゼレーレ」)(1992年録音)
 17.デレク・リー・ラギン(カウンターテノール)
 ヴィヴァルディ:やめてくれ、もうやめてくれRV684(開始部)(1996年録音)
 18.ジェラール・レーヌ(男性アルト)
 ペルゴレージ:Eia mater, fons amoris(「スターバト・マーテル」)(1997年録音)
 19.フィリップ・ジャルスキー(カウンターテノール)
 リガッティ:Regina coeli laetare(2005年録音)
 新ミレニアムの歌手たち:2000-2007
 ソプラノ、メゾ・ソプラノとコントラルト
 20.アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ)
 プッチーニ:歌に生き(「トスカ」)(2000年録音)
 21.サンドリーヌ・ピオー(ソプラノ)
 ヘンデル:Dell'aquila l'artigli(「エイシスとガラテア」)(2002年録音)
 22.ナタリー・デセイ(ソプラノ)
 オッフェンバック:Conduisez-moi vers celui que j'adore(「ロビンソン・クルーソー」)(2003年録音)
 23.ヴィオレッタ・ウルマーナ(ソプラノ)
 ポンキエッリ:自殺(「ジョコンダ」第4幕)(2002年録音)
 
 CD10
 1.パトリツィア・チョーフィ(ソプラノ)、ジョイス・ディ・ドナート(メゾ・ソプラノ)
 ヘンデル:Caro amico amplesso!(「インド王ポーロ」)(2003年録音)
 2.シネ・ブンドガール(ソプラノ)
 ベルク:ナイチンゲール(「7つの初期のリート」)(2004年録音)
 3.デボラ・ヴォイト(ソプラノ)
 グリフェス:夕べの歌(2005年録音)
 4.クリスティン・ライス(メゾ・ソプラノ)
 ブラームス:日焼けした若者が踊りに行く(「ジプシーの歌」Op.103)(2005年録音)
 5.ニナ・シュテンメ(ソプラノ)
 R.シュトラウス:春(「4つの最後の歌」)(2006年録音)
 6.ディアナ・ダムラウ(ソプラノ)
 サリエーリ:Basta, vincesti…Ah, non lasciarmi(「Der Rauchfangkehrer」)(2006年録音)
 7.ヒューナ・ユー(ソプラノ)
 J.S.バッハ:Wenn die Fruhlingslufte streichen(「結婚カンタータ」BWV202)(2006年録音)
 8.ケイト・ロイヤル(ソプラノ)
 R.シュトラウス:花束を編みたかったOp.68-2(2007年録音)
 9.ステファニー・ブリス(コントラルト)
 J.S.バッハ:神よ、あわれみたまえ(「マタイ受難曲」)(2000年録音)
 10.ヴィヴィカ・ジノー(メゾ・ソプラノ)/ヘンデル:Fammi combattere mostri e tifei(「オルランド」)(2005年録音)
 テノールとカウンターテノール
 11.ダニール・シュトーダ(テノール)
 チャイコフスキー:セレナードOp.63-6(2000年録音)
 12.イアン・ボストリッジ(テノール)
 シューベルト:竪琴に寄せてD737(2000年録音)
 13.ユー=キャン・ダイ(テノール)
 ポンキエッリ:空と海(「ジョコンダ」第2幕)(2001年録音)
 14.デイヴィッド・ダニエルズ(カウンターテノール)
 ベルリオーズ:知られざる島(「夏の夜」Op.7)(2003年録音)
 15.ローレンス・ブラウンリー(テノール)
 ロッシーニ:踊り(2004年録音)
 16.ロランド・ヴィラゾン(テノール)
 ソロサバル:No puede ser(「La taberna del puerto」)(2006年録音)
 17.マックス・エマヌエル・ツェンツィッチ(カウンターテノール)
 ロッシーニ:Ah si pera(「湖上の美人」第2幕)(2006年録音)
 18.トビー・スペンス(テノール)
 ハイドン:威厳と気高さを身につけ(「天地創造」第2部)(2007年録音)
 バリトンとバス
 19.ローレン・ナウーリ(バリトン)
 ヘンデル:Precipitoso nel mar che freme(「エイシスとガラティア」)(2002年録音)
 20.ジョヴァンニ・フルラネット(バス)
 ヘンデル:Del Ciel d'amore(「セルセ」第3幕)(2003年録音)
 21.ジョナサン・レマル(バス・バリトン)
 モーツァルト:奥様、これが恋のカタログです(「ドン・ジョヴァンニ」第1幕)(2004年録音)
 22.ロディオン・ポゴソフ(バリトン)
 グリーグ:ある夢Op.48-6(2006年録音)
商品仕様
 ボックス仕様
商品重量
 347g
発送方法(発送元は神奈川県横浜市です)
 ・ゆうメール
 ・クリックポスト
 ・レターパックプラス
 ・宅急便(ヤマト運輸)
 ・ゆうパック
 ※ボックスセットなど相応の厚みのある商品や複数落札などで厚みが3cmを超えてしまう場合は、
   ゆうメールおよびクリックポストをご利用いただけず、レターパックプラス以下の発送方法となりますことをご了承ください。
   なお、厚み3cm以内で複数口に分割してもよい場合、発送は可能です。
 ※複数落札でゆうメールをご希望される場合の送料は、落札商品に掲載されております商品重量をもとに計算いたします。
 ※落札価格が2万円を超える商品、複数落札などで合計落札価格が2万円を超える取引につきましては、
   ゆうパックあるいは宅急便を利用して全国一律500円でお届けいたします。
 ※個別に速達や書留など各種郵便・宅配におけるオプションサービスをご希望の場合は、実費で承ります。
 ※いずれの発送方法においても、緩衝材による商品破損対策を取ったうえでお送りいたします。
 ※着払いによる発送および手渡しは承っておりません、どうかご了承ください。
決済方法
 ・Yahoo!かんたん決済
落札後のお取引の流れ
 1 落札者様:落札されましたら、24時間以内にお取引に必要な情報(お名前・ご住所・電話番号・発送方法・決済方法など)を「取引ナビ」からお伝えください。
      ↓
 2 出品者:口座情報と振込金額(落札金額+送料)をお知らせします。
      ↓
 3 落札者様:日以内にご入金してくださいませ。
      ↓
 4 出品者:入金確認が取れ次第、迅速に発送いたします。
出品者からのメッセージ
 ・購入前にご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。24時間以内に返信できるよう、最善を尽くします。
 ・複数落札される場合、決済期限は上の「落札後のお取引の流れ」と同じく、7日以内となります。
 ・気持ちの良い取引となるよう、心がけていく所存です。
 ・商品到着後にトラブルがございましたら、出品者までお問い合わせください。できる限りの対応をしていきたいと考えております。
 ・評価に関しまして、不要をご希望されるお客様が多々いらっしゃることを鑑み、当方に評価をされた方のみ、返信にて評価をさせていただきます。
商品管理番号
 NO.0002019-03512a

1. 一口价

出价大于等于一口价时,拍卖将立即结束,您将以一口价中标。

2. 立即出价

立即出价金额是指您能接受该拍品的最高金额,但平台服务费及各种运杂费除外。我们将最高金额直接提交到雅虎平台上。

雅虎平台会根据他们的规则来逐步加价。
例如:扣除运杂费您立即出价1万日元,拍品的现在价格是1000日元, 如果没有人竞争,您将以1000日元中标,如果有人竞争到5000日元,您将以5500日元中标,如果有人出价到15000日元, 则对方会以11000日元中标。
如果结束之前,您再次出价到20000日元,则您以16000日元中标。
中标的前提是没有人再出价。
结束前5分钟之内如果有人出价,则自动延时5分钟, 直到没有人出价为止。

3. 预约出价

预约出价是指日拍网平台会在结束之前10分钟之内将您的出价金额提交到雅虎平台上。由于是集中出价,您的预约出价不一定会成功。

对重要拍品,建议不要使用预约出价。

4. 多会员竞拍同一件拍品时

会员竞拍同一件拍品时,我们通常会分配不同的ID去出价,但分配的ID有可能被卖家已经拉黑而不能正常出价。

5. 卖家取消出价

在结束之前,卖家有权取消买家的出价,但中标之后,卖家如果取消中标,雅虎平台会自动差评卖家。

6. 提前结束下架

卖家有权在结束之前下架该拍品,所有出价全部自动取消。

7. 买家弃标

日本是诚信社会,一旦您成功出价,出价将无法取消,一旦成功中标,必须全款买下,不能弃标!

海淘有惊喜,但同时也有风险,作为海淘者,您需要承担以下风险。

1.如果购买的是字画、瓷器等古美术品或知名品牌奢侈品,买家需要承担是仿品的风险。

日拍网的拍品转自日本雅虎平台,没有能力管理约束卖家,我们只是买家和卖家之间的中介,覆行中介义务,不承担卖家责任。

日拍网的工作人员也不具备相关鉴定知识,无法分担此类风险。

2.商品在国际邮寄途中出现破损、丢失的风险。日拍网无法管控物流过程,无法替买家分担此类风险。

I.直邮的快件出现破损、丢失的,邮寄时如果没有购买保险,日拍网最高赔偿2万日元,如果有购买保险,按保险金额赔偿。出现破损的,需要当面做异常签收,否则买家自行承担破损的全部责任。

II.如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。

3.收到的货品不满意或跟网页图片品相有差异(例如:卖家P图片),或日文描述没有看懂,买错了东西,无法退换的风险。

如果卖家同意退换,物品寄回日本的国际邮费需要买家本人承担,日本国内寄回给卖家的邮费由日拍网承担。

4. 如果物品选择第三方物流(例如:货柜船运,第三方转运),请自行与第三方签订责任风险。

5. 对直邮的物品,以自用为原则,如果是商用请按货物进口申报,否则有走私的风险。

大量邮寄非消耗类的同类物品超过一定数量(例如:500个铁壶、300台CD机、200个电饭锅等等)时,海关会认为超出了合理的自用范围而进行辑私侦查。

6.日本是诚信社会,一旦您成功出价,出价将无法取消,一旦成功中标,必须全款买下,不能弃标!

7.买家需要同意我们的隐私政策和免责条款,请参考附件《隐私政策》《日拍网免责条款》

作为代购中介方,日拍网将承担以下力所能及的风险。

1. 买家付款之后,日本卖家不发货,由日拍网承担全额赔偿责任。

2. 货品从卖家发到日拍网日本仓库途中出现丢失、损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。

3. 货品在日拍网仓库免费存储期内出现丢失,损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。

4. 如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。

日拍网的风险提醒

1. 如果您是新会员,首次出价购买工艺美术(古懂收藏品)类目的商品时,系统会弹窗提醒“亲爱的会员,您出价的宝贝属于工艺美术品,日拍网是代拍平台,我们只是买家和卖家之间的中介,覆行中介义务,不承担卖家责任,您需要自已承担拍品是仿品的风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。

2. 卖家的好评低于100时,日拍网会弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的评价较低,可能存在诚信上的风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,覆行中介义务,不承担卖诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。

3. 卖家的好评低于30时,日拍网会二次弹窗提醒。首先“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,覆行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,点“同意”后,二次弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,您需自行承担此风险,确定要出价吗?”,您需要“同意”才能继续出价。

4. 卖家好评低于5时,日拍网将禁止出价,您需要联系客服,确定自行承担相关风险后解禁。

5. 每次出价之前,日拍网弹窗提醒您仔细阅读《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明,您需要“同意”才能继续出价。

我们拒绝代购以下商品,简称服务外商品。

I.商品重量和体积超过各种邮寄方式限制的商品。实重超过30KG的物品,任何一面的周长加上该面的垂直高度超过了3米的物品,能否邮寄请提前咨询客服。

II.根据日本的法律被限制出口的商品(如药品、活的生物)。

III.华盛顿公约或CITES公约禁止交易的物品,详细说明请参考《华盛顿公约或CITES公约》

IV.中国海关禁止进口的物品。例如:象牙及相关加工制品、活物、动物部件、龟甲、植物、香木、檀木、花梨木、珊瑚类、药品、流通货币、羽毛、纸币、蛤基棋子、仿真枪、刀具、黄色书刊、影片、音像、图片、毒品、反动报刊、皮草、貂皮、动物皮制衣服等所有海关禁止入境或其它一切国家禁止买卖的商品。

V.日本邮局无法承运的物品。

含有金 银等贵重金属的物品、带磁铁的物品(例:音响)、沉香木、液体类、香水、打火机、电池、电池无法拆除的器物、无线电类、精密仪器、电脑硬盘、高压气体、 救生圈、发动机或带发动机的模型、避震器、排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、热水器、煤气炉等(用瓦斯)、带气体或带油渍物品、易燃易爆物品、粉末类。以上物品其它物流(例:FEDEX)能否邮寄请咨询客服。

详情请参考

1、中华人民共和国禁止进出境物品表

(1993年2月26日海关总署发布)

2、中华人民共和国限制进出境物品表

(1993年2月26日海关总署发布)

3、海关总署公告

(2013年第46号)

日拍网的汇率采用中国银行现钞卖出价,即您人民币现金购买日元现金的汇率。

1. 购买的货品价格。

2. 日本银行转帐费。

由日拍网支付给日本卖家时发生的银行转帐费。

转帐金额 < 3万日元时,银行转帐费 = 160 日元

转帐金额 >=  3万日元时,银行转帐费 = 250 日元

3. 日本国内邮费

日本卖家将货品发送到日拍网日本仓库时发生的邮寄费。

请参考商品网页上的说明,若无说明,一般普通3KG左右的普通件700日元左右,超大件2000日元至1万日元不等。下单前有疑问的请咨询客服。

4. 国际邮费

货品的国际邮费以物流公司或邮局的实际收费为准,日拍网自有的物流渠道以网站公布的价格为准,如价格有变动,我们会在会员中心即时通知。现有邮费价格请参考附件《国际邮费价格表》

5. 日拍网服务费

I.日拍网的服务费根据货值按以下规则分段收费。

单 件 货 值(日元) 服 务 费(日元)
货值 < 1万 380
1万 <= 货值 < 5万 1000
5万 <= 货值 < 10万 3000
10万 <= 货值 < 50万 5000
货值 >= 50万 20000

    II.折扣条件

在仓库的货品积压低于30件的可给予服务费7折优惠。其它折扣条件见平台活动公告。

注:服务费380日元最低档不享受折扣

6. 包装材料费

日拍网的包装材料费按使用纸箱大小收费,在标准包装之外要特别加强包装的,另外加收每箱200-500日元,需特定纸箱或木箱的视成本情况如实收取。

纸箱大小(CM) 打包费(日元)
信封0*0*0 100
60*60*50 920
60*45*35 920
55*50*40 920
50*50*35 920
45*35*35 680
35*35*30 580
30*25*25 480
25*20*15 380
70*35*35 920
50*40*15 580
45*25*18 480
40*40*40 820
60*40*15 680
60*40*40 920
45*45*30 920

如果合寄打包的商品超过5件,每增加4件,加收人工费用300日元,不足5件按4件计算。

7. 跨境支付手续费

您支付的所有费用(包括货值、邮费等)需要加上2%跨境支付手续费。您可以理解为购汇手续费和国际汇款手续费。

8. 仓储费

货品到达仓库之日起,日拍网提供90天免费保管。超过90天之后,我们将按每件每个月500日元开始收取仓库保管费。如果仓库保管费超过了您货品的货值,我们有权处理该货品(转卖或废弃)。

9. 仓库特殊增值服务费

I.家具等超大件或超过30KG的物品,需要增收超重处理费 3000日元/件。

II.如果需要拍照,测试漏水等品检服务,需要增收特殊服务费 300日元/件。

Ⅲ.多件同捆打包的,总重量超过15KG时,需增收300日元/箱打包费。

Ⅳ. 如果货品是寄日本国内或日本自提,买家需要支付货值的5%的增值服务费。

Ⅴ. 已打包完成的包裹(包括退运返回日本仓库的包裹),如果您需要拆包,日拍需要收取一定的拆包费,(一个包裹拆成两个包裹收取2000日元拆包费、一个包裹拆成三个包裹收取3000日元拆包费......以此类推)

10. 海关关税

I.如果支付二时,物流选择直邮方式

如果物品被扣关,您需要自行处理海关清关,税费按当地海关要求缴纳。

II.如果支付二时,物流选择代理清关方式

根据商品的种类,您需支付货值的10%-20%不等的关税,非奢侈品类税率为10%。

11. 弃标赔偿费

日拍网不接受弃标,一旦出价成功,出价将无法取消。一旦成功中标,您必须全款(得标价含消费税+日本邮费)支付该拍品。如果您拒绝支付即视为弃标,如果48小时之内未支付得标拍品,卖家可能会删除交易,这种情况也视为您弃标。弃标也必须全额支付(得标价含消费税+日本邮费),否则日拍网有权扣除您的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于拍品中标价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。也就是不接受任何理由的弃标,必须48小时之内完成支付。

三、 订单分段支付说明

1. 支付一时,您需要支付以下费用。

商品的货值 + 平台服务费 + 预付运费 + 跨境支付手续费

2. 支付二

银行转帐费 + 日本国内运费 + 国际运费 + 仓库打包费 + 仓储费 + 仓库特殊增值服务费 - 支付一的预付运费 + 跨境支付手续费。

Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035922 ICP备案号:闽ICP备18024866号-2 Webサービス by Yahoo! JAPAN