ご覧いただきありがとうございます。
当店では他サイトにも商品を販売しているため
まれに売り切れや取り寄せ中となる場合がありますがご了承ください。
MIOSU 鳥 とり 置物 北欧 雑貨 インテリア 置き物 オブジェ 飾り 木製 手作り 小物 雑貨 幸運 動物 4羽セット かわいい プレゼント 贈り物
【デザイン】 天然木で作ったコマドリ、キクイタダキ、ミソサザイ、カワセミの置物です。どこに置いても、そっとその場に馴染み優しく寄り添えるような置物にしました。全ての工程を職人による手作業で行い、天然木の優しさ、味わいを最大限に活かせるように、細かな削りや色付けなど、細部にまでこだわって作りました。どこかホッとするような木の温かみがある鳥の置物です。天然木の色合いを活かしつつ、柔らかな色で色付けをし、本物の鳥の特徴を丁寧に表現しています。柔らかな木の温かさに、つぶらな瞳、目が合うと吸い込まれるような優しい気持ちになります。ぜひ、あなたのお気に入りの場所に、リビングに、寝室に、子供部屋に、窓辺に、、、どんな場所でもそっと優しく馴染む鳥の置物をお楽しみください。
【鳥の紹介】●コマドリ・・・日本では夏鳥で、ほぼ全国の山地の森林にすんでいます。オレンジ色が鮮やかです。「ヒンカラカラカラカラ・・・」と、力強くうたいます。この声が馬のいななきに似ているところから駒鳥(コマドリ)の名がつきました。渓流に近いところにいることが多いので、瀬音の中にひびく声を聞くと、いっそう趣きが深いものがあります。 ●キクイタダキ・・・日本で見られる鳥の中ではいちばん小さく、体重5グラムほど。頭のてっぺんが鮮かな黄色で、菊の花びらが貼りついているようなので、この名があります。ヨーロッパの小国ルクセンブルグの国鳥で、美しく鳴く鳥が少ない北欧やイギリスでは特に愛されています。ひろくヨーロッパで鳥の王といわれているのは、小さくても「黄金の王冠」をかぶり、凛とした姿が連想を呼ぶのでしょう。
●ミソサザイ・・・全身こげ茶色で細かい模様をしています。日本では全国に分布していて、山地の渓流ぞいの藪や岩のある林などに生息しています。冬にはより低い山地や山麓の沢や岩のある林へおりてきます。ミソサザイは山の谷あいのうす暗い林が好きな鳥で、ふだんはヤブの中にもぐって暮らしています。日本でも最も小さな鳥のひとつですが、からだに似合わぬ大声で長くうたい続けることで有名です。 ●カワセミ・・・くちばしは体の割りに長く、魚取りにすぐれた鳥です。日本では全国にすんでいます。渓流や池沼などを見下ろす木の枝に静かにとまっていて、水中の獲物をとったり、水面をかすめて一直線に速く飛んだりしています。羽色が鮮やかで、翡翠(ひすい)のような体色から、飛ぶ宝石ともいわれ、その美しさは古代から注目されていました。
【素材と特徴】天然木を削り出して作っています。天然木を使用しているため、水には濡れないようにしてください。全ての工程をその道一筋の熟練の技を持つ匠が一つ一つ丁寧に作っています。天然木を使用し、全てが手作業のため、細部の彫刻と着色は多少異なる場合があります。あなただけの天然木の鳥の置物をお楽しみください。
【サイズ】鳥サイズ:(約)幅4cm×長さ8cm×高さ5cm重量:35g。台座木サイズ:(約)幅4cm×長さ4cm×高さ4cm重量:15g。
【贈り物、ギフトとして】 シンプルで温かみのあるデザインは老若男女問わず人気があり、自分へはもちろん、贈り物としても最適です。ご褒美、大切な恋人、ご家族、ご友人へのプレゼント、記念日、お誕生日、ホワイトデー、お祝いなどに、ぜひご活用ください。
【】 万が一初期不良が発生した場合、お気軽にご連絡ください。30日以内であれば 、交換または返品対応をさせて頂きます。
最後までご確認頂き誠にありがとうございました。
上記をご確認頂き、ご購入いただけましたら幸いです。
何かご不明な点がございましたらお気軽にメッセージからお問い合わせ下さい。