オイルマッチ アウトドア
【使用方法】 上部キャップスティックを外し、中にオイルを注入します。
スティックにもオイルを染み込ませます。
浸透したら、フリントで擦り着火します。
※使いこなすにはある程度着火のコツ(感覚)が必要になります。
基本的にはフリントを擦って「火花」を散らす力加減で 擦って(瞬間擦り) ください。
力をいれすぎてスティック先が折れる場合もあるのでご注意下さい。
*新品の物は最初着きづらいのでフリントを多少研磨します。
フリントの色が少々剥げる程度に擦ります(10回程度) 弧を描くような感じで火花を散らすように瞬間擦りで着火させます。
火が着きましたら必要以上にはつけたままにしないようにしてください。 オイルが切れて布が燃えると使えなくなってしまいす。
*市販のZIPPOオイルで使用可能です。
この心棒の内側及び先端近くまでは、オイルを浸透させるための縄状のものと、発火し易くするための銅線らしきものが延びており、さらに先端はマイナスドライバーのような形状をしています。
タンクのサイドには、棒状のフリント(火打石、発火石:Zippo用の石を長くしたような形)が取り付けられており、この部分を金属製の芯棒の先端で擦って、火花を散らせ発火させます。
【使用上の注意、消化方法】
一度、火がつくとZippoライター程ではないにしても、多少の風では消えません。心棒の先端部分に直接息を吹きかけると消すことが出来ます。
今流行りのソロキャップで、楽しくご使用グッズいかがですか?(^^)
宜しくお願いいたします。
#キャップ
#ソロキャップ
#マッチ
#オイルマッチ
#焚き火
#着火剤
#火
#全国一律送料無料
#スピード配送
#配送料無料
#配送料込み
#送料無料
#送料込み
#匿名配送
#即配送