有馬温泉の高級旅館「欽山」でほうじ茶用の湯のみに使われていました。気に入って売店で新品を購入しました。
この湯呑みは有田焼の磁器で、
佐賀県にある伊万里港から出荷していたので
別名「伊万里焼」と呼ばれるようになりました。
この文様の名前は「蛸唐草」という名称で
飛鳥時代あたりに伝来したといわれています。
サイズ 5.5センチ×7センチ
裏印は旅館名「欽山」です。
有田焼などの情報は旅館の過去のホームベージによります。
2日以内に発送いたします。
匿名◎ 補償◎ メルカリ便発送です。
自宅保管にご理解のある方、よろしくお願いいたします