★お願い★
直近で仮紐に対して、短すぎて腰に巻けないという理由で残念な評価を受けました。
帯結びの際の仮紐としての出品で長さも明記しています。
商品説明をしっかりとお読み下さい。
こちらとしては、これ以上の説明は出来ません。
(=^x^=)プロフィール必ずご覧下さい(=^x^=)
帯結びの際に仮紐にお使い頂く事を想定して作ったほぼ同サイズの紐2本と、お揃い感覚のシュシュ2つのセットです。
◉正絹(仮)紐2本
大人が腰紐として使う事は想定しておりません。
帯を体に巻いた状態の上を一巻きして片結びなどでサッと結ぶ仮紐に便利だと思います。当然、体型によります。
正絹の小紋と留袖を解いて作っています。
加工後は未使用です。
お友達と分けるのも手ですが、こちらをそれぞれ着物の袖の角に入れておくのもオススメです。
襦袢の袖が着物から飛び出しがちな時や、嘘つき襦袢に仮袖をセットした時など、着物の袖と襦袢の袖がフィットし、ちょっとくらいサイズが合っていなくとも安定しやすいです。ユーズドの着物などで、一緒に誂えたピッタリの長襦袢が無い時にやってみて欲しいです(^з^)-☆
紐のサイズ
幅 約3.5
長さ 約158㎝
◉シュシュ二つ
正絹の小紋と留袖を解いて作っています。
加工後は未使用です。
中のソフトゴムは両方とも約20㎝です。
全体のサイズは写真でご判断下さい。
#元祖ねここの夢見るシリーズ
#元祖ねここの美髪を目指すシルクのシュシュ
#元祖ねここの正絹紐
#元祖ねここの追い剥ぎ正絹替袖
#元祖ねここの正絹半衿