⭕️他にも西岡一広氏の作品を出品していますので、宜しければまとめ買いを宜しくお願い致します。
⭕️特徴
藍色に赤、グリーン、金彩の絵付が鮮やか。使うたびに明るい気持ちにしてくれる器。
オシャレな絵付けで、普段は小鉢として持っていても、来客用のデザートボウルとしても使えてとても便利。
煮物や和え物など小鉢としてもオシャレな器。
藍色の濃淡の中で赤、
グリーン、金彩の絵付けがいきいきと
した筆使いで描かれています。
【概要】
西岡工房は西岡一広さんが1977年に開業した窯元です。 現在は、初代一広氏は作陶されておらず、こちらは貴重な一品です。
20年ほど前、作風がとても気に入ったので、西岡工房まで行って購入し、大切に飾っていました。
【作風の由来】
昭和30年前後、民芸運動の推進者たちが砥部町を訪れ、手作り・手仕事にこだわった技法が残る砥部焼を評価し、陶芸家で人間国宝の富本憲吉氏らの指導で絵付け技法の向上に取り組んだという砥部焼の歴史の中で、初代一広さんは富本氏の弟子である澤田犉氏の影響を強く受けました。
【絵付けの特徴】
西岡工房の器は、上絵が施してあり華やか。緻密に描かれたというよりはリズム感よく描かれており、とても躍動感があります。
【西岡一広氏のコンセプト】
「江戸時代から続く400年の歴史の中で物づくりをしている。伝統とは、同じことの繰り返しでなく、絶えず新しいものに挑戦していく姿勢から生まれるもの。毎日繰り返す作業も、新鮮な気持ちで行うようにしている。
⭕️特徴
- 色: 白 藍色 金 赤
- 形状: 足付きのボウル 馬上盃
デザートカップ
-サイズ 直経 11.2cm 高さ7.8cm
⭕️食洗機は使用可能ですが、電子レンジやオーブンは使用不可です。
サイズについて、誤差はご容赦ください。また、自宅保管品につき、その点をご理解いただける方は、ご検討ください。
ご覧いただきありがとうございます。