実家の納戸にありました。
昭和41年の秋に田舎の呉服屋で購入し、宮参り、初詣、幼稚園の学芸会等に合計で、6回位締めていると思います。箱に入れて、納戸の古い箪笥に仕舞われていました。
目立つ傷や汚れはありません。目立たない傷や汚れも見当たりません。
素人保存による経年劣化を考慮して、敢えて傷や汚れあり、にしています。
帯締めはオレンジの方が帯に合わせてあるのだと思います。赤い方は、昭和11年生まれの母の七五三の時のものと思われます。柔らかい手触り、繊細な刺繍……素敵だと思います。
古いものがお好きな方に喜んで頂けたら、嬉しく思います。
箱がお入り用な方はお申し出下さいませ。
送料が少し高くなると思います。
お品は、このまま、プチプチでぐるぐる巻きにしてお送りする予定です。