優しい色合いの萩焼酒器です。
徳利も柔らかな形でとても表情のあるお品です。。持つと軽く持ち易くフィットします。雰囲気のある酒器です。
長期自宅保管品ですが木箱に保管してあったので綺麗な状態で未使用です。
木箱はメモ書きがあり、中身のみの販売です。
昭和60年代に購入し、当時で1万の価格だったそうです。窯印も有りますがはっきりとは分かりません。
萩焼とは全国に茶防の数る中、古来より「一萩二楽三唐津」と気品を世の茶人間に称えられているお品だそうです。
萩藩の御用然として発展し日常雑器はほとんど作られず庶民は使用できませんでした。その後、傷ものなら使ってもよいということでわざと刀傷を入れ切高台とし庶民にも普及していきました。その他にも二・三説がございますがそのなごりが萩焼の特徴となっています。
淡い色合いで優しい雰囲気の上品なお品です。
大事にして頂ける方で是非手に取って見て頂けたら幸いです。
#萩焼
#徳利
#お猪口
#酒器