濃い緑色で垂れ下がるように成長する、ウィーピングモスです。流木などに巻いておくと枝垂れのように綺麗なレイアウトになります。
購入後にトリミングして、普通郵便の場合、木~月曜日の間で発送致します。ネコポスでの発送をご希望の場合、150円プラスになります。
☆他の水草と一緒に買っていただければ値引き可能ですので、ご要望の際はコメント願います。
シュリンプの隠れ屋にもなります。
素人育成ですので、コケの付着などあるかもしれません。スネールは見ていません。
細かな箇所を気にされる方はご購入をご遠慮ください。
飼育水に浸したキッチンペーパーで水草を包みます。それをチャック付きビニール袋に入れ、第4種郵便でお送りします。
学名
Vesicularia ferriei
分類
ハイゴケ科(Hypnaceae)ヴェシクラリア属(Vesicularia)
分布
不明
どんな種類?
育成難易度 → ★★★☆☆
Weeping=枝垂れる その名の通りに枝垂れながら茂みを作っていくウィローモスです。
比較的新しく紹介されたモスでトロピカ社から販売されたことで脚光を浴びました。
ウィーピングモスはトロピカ社が紹介した物とは別にもう1タイプ流通しており、本商品はトロピカ社が紹介したタイプとなります。
他のモスに比べ色が非常に鮮やかで肉厚な印象をうけるモスです。
普通のモスと違い枝垂れながら生長していく為、流木等に活着させると一味違ったレイアウト素材となるでしょう。
比較的新しい水を好み、よく枝垂れさせる為には、ある程度の光量が必要になります。
折り重なる性質が強い為、光のあたらない部分ができてしまい、そこから枯れて剥がれてしまったり、
ゴミや排泄物が溜まって水質の悪化の原因となります。定期的にホースなどで汚れを吸い出すようにしてください。
性質上活着させて長期間維持していると、何重にも折り重なって光が完全に当たらなくなる部分ができます。
こうなるとその部分が枯れ始めてしまいますので注意が必要です。
#ジャワモス
#水中葉
#水上葉
#苔
#モス
#ウィーピング
#ホシクサ
#ホシクサPolaris
#水草
#アクアリウム
#ロタラ
#熱帯魚
#ブセファンドラ
#前景草
#後景草
#水槽
#クレピドマネス
種類···モス