【松風】
茶の湯の世界では釜の湯が煮える音を指すことから、お茶席の掛軸としてよく掛けれる禅語です。
【矢野一甫】
大正13年生まれ。別号は一。
昭和21年崇福寺専門道場。
昭和25年臨済各派布教団布教師。
昭和38年蔵雲寺住職。
昭和55年大徳寺派但馬教区長臨済宗大徳寺派
蔵雲寺住職。
なるべく早めのご対応を心掛けてさせて頂きます。
ひとつでもご興味あるものがあれば嬉しく思います。
大きなイタミは御座いませんが、
シミが座います(写真参照)。
書道・習字用品・・墨、筆、肉筆。
書の形式・・・掛け軸・掛軸。