ご覧頂き有り難う御座います。
10年程前に都内の骨董市で購入した小振りな壺になります。
釉薬が多く垂れている面を表として、その反対側を裏として楽しんでおりました。
表の腰辺りに2つえくぼの様な釉薬が掛かっていない部分が特徴的で好んで飾っていました。
裏の中央も同じく釉薬無い部分があるので、釉薬を掛ける際に3つ指で保持していたのだと思います。
色味もとても良いですね。
侘び寂びが感じられます。
特に目立つような大きな傷はありません。
他は窯傷かと思われます。
その他、画像にて良くご確認下さい。
サイズ
高さ10センチ程
幅9センチ程