本の表紙の縁が少し、ひにやけています
カフェの器のようなものを狙って作りたかったのですが、この本が一番参考になったと思います。(個人的に)
わたしは喘息で引退してしまったけれど、作品作りを楽しんでいる方に繋がるように。
購入確認のコメント不要、即購入OKです
喫煙者、動物飼育なしの環境下で保管
出版社 : マガジンランド (2006/10/1)
発売日 : 2006/10/1
言語 : 日本語
単行本 : 111ページ
<序章>
陶芸の基本的工程
成形・・・玉づくり碗(玉づくり)のっぽな花器(ひもづくり)
四角い掛け分け皿(タタラ)花型の皿(タタラ+型紙)
なんでも猪口(電動ロクロ)
釉を掛ける
釉の掛け方3つの例 水色の"湯呑み"、織部の"皿"、白い"ティーポット"
釉を噴いて掛ける・・もみじ模様の片口
違う釉をのせ模様にする・・ぽち柄小鉢、ドレッシングの片口
掛け分ける・・ ハート型の器、スープボウル、ストライプのワインマグ、灰釉ストライプワインマグ、ボーダーの蓋物
釉をふちに重ねる・・個性的なふたつの茶碗、つばに模様の小鉢×2、
呉須・・ポップなカップ、ブルーを効かせたコップ
弁柄・・ほっこり弁柄ご飯茶碗、弁柄花模様茶碗、弁柄灰釉ながし茶碗
白化粧と黒化粧・・刷毛目の湯呑み、うず巻き模様の皿、シックなビアマグ
象嵌・・象嵌四角鉢、市松柄の長皿
ピンク化粧削り落とし・・削り落とし宝石入れ
いっちん・・鉄赤をいっちんで流した深皿、カフェオレボウル×2、カラフルなビアマグ
下絵の具で・・下絵の具の楕円皿
土を貼りあわせて模様にする・・桜色花茶碗+はしおき
土を貼って柄にする・・あかり
マーブル・・マーブルな変形鉢
2種類の土で風合いを変える・・かわいい脚付きボウル
土を埋めて模様にする・・花模様の三角皿
水玉模様・・水玉模様の蓋物
個性あふれる43作品の、"彩色レシピ"まとめました。