【⛩神社について】
鎌倉の最も有名な観光スポットのひとつ、通称、銭洗弁天(ぜにあらいべんてん・正式には銭洗弁財天 宇賀福神社)。
源頼朝が夢でお告げを受けて創建し、北条時頼が銭を洗って一族繁栄を祈った神社。その水でお金を洗うと倍になると言われる「銭洗水」。そのご利益にあやかろうと常に人が絶えません。
場所が遠い理由で参拝できない方は、お守りを手に入れるだけでも、ご利益が授かります^ ^
【お守りについて】
本鼈甲(べっこう)で作られた小さな亀のお守りです。天然素材から作られているため、一つ一つの柄が異なるのが魅力です。
財布など「財」を増やしたいところに置けば、お金に困ることがないと言われています。
※ 素材の特性によって、幸運の銭亀はそれぞれ柄や色合いが異なります。
写真に写っている商品は一つひとつ撮り直す形で出品しており、写真と同じものを発送いたします。
#kamakura
#kamakurashrine
#kamakuracharm
#japanesecharm
#luckycharm
#goodluckcharm
#turtlecharm
#moneyfortune