松林玄衛
昭和29年 朝日焼窯元 十四世松林豊斎の三男として京都に生まれる
京都市立日吉丘高等学校美術コース 陶芸科卒
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
京都市立工業試験場 陶磁器コース修了
昭和62年 放浪の旅に出る
昭和63年 北米、中米、南米を歩く
平成元年 大淀町(奈良県吉野)に大淀焼を築窯独立
高さ 4cm
直径 6cm
当時23,000円で購入したものになります。
自宅保管にご理解頂ける方の購入を
お願いします。
種類···陶器
種類···酒器
種類···ぐい呑み
#古伊万里 #骨董 #膾皿 #和食器
#骨董品 #アンティーク #色絵皿
#九谷焼 #伊万里 #古美術 #和骨董
古伊万里 骨董 膾皿 和食器
骨董品 アンティーク 色絵皿
九谷焼 伊万里 古美術 和骨董
蚤の市 ヴィンテージ 古道具
藍九谷 古九谷 青磁 白磁 人間国宝
色絵古九谷 中国陶磁 韓国陶磁
李朝 皿 鉢 陶片 茶碗 茶道具
ぐい呑 酒器 酒盃 酒杯
猪口 徳利 珍味入 小鉢