種類...茶道具
むかし高値で購入した瀬戸唐津茶碗です。
幕末に唐津焼ブームがにわかに起こったとき、茶人が唐津の窯に注文して作らせたものでしょう。
大変まろまろとしたシンプルな形状に加えて、無地の唐津なので非常に使い安く、濃茶茶碗としても使えます。
ただしこの商品には、以下の難点があります。この難点をご了承のうえでお願いします。
1. 元々は幕末に作られた真面目な瀬戸唐津ですが、後代の何者かが桃山江戸初期の古唐津に見せかけた形跡があります。箱書きの古唐津茶碗は、達筆ですが、贋の箱書きです。
2. その何者かによるのでしょうか、高台の内側の土が見える部分が、意図的に汚されているようです。知人の骨董屋さんに指摘されました。
以上の理由から、購入したときよりもかなり安く、そこそこの値段で手放すことにしました。よろしくお願いします。
2023年11月23日 値下げ
三枚目の画像は上下逆さになっています、スミマセン
2024年10月30日
画像アップロード
2024年12月7日
値下げ
2025年3月14日
値下げ