ご覧いただきありがとうございます。
重要事項ございますのでプロフィールご一読よろしくお願いいたします( .. )( ¨̮ )
こちらは岩手県平泉の伝統工芸品漆器「秀衡塗」
の水色のお花が珍しい大変希少なお弁当箱です。
赤や金を使用した華やかな高級漆のお弁当箱です。
特別な日にいかがでしょうか。
美しい漆にお花や金の模様が上品で素敵です。
サイズ 高さ約10cm(蓋入れず) 横約17.5cm
天皇皇后両陛下の御用食器一式や皇太子殿下献上品、
伊勢志摩サミットG7各国首脳の贈呈品に採用、
国内外のデザイナーとの創作品も手掛けグッドデザイン賞も獲得するなど高い評価を受けている伝統工芸品です。
【秀衡塗とは】
平安時代末期に平泉で栄えた奥州藤原氏第3代当主・藤原秀衡が京より職人を招来し、平泉地域特産の漆と金をふんだんに使い、器を造らせたのが起源とされています。
世界遺産にも指定されている平安時代の建造物「中尊寺金色堂」の内陣部分には、漆・金箔・金銀蒔絵・螺鈿(らでん)などの多彩な漆芸技術が用いられております。
また伽羅之御所や柳之御所からは、12世紀の漆芸品(漆皿・蒔絵箱など)・刷毛・ヘラ・漉し紙等も発掘されており、平安時代の平泉には高度な漆芸技術を有していたことがわかっています。
秀衡塗 和食器 金箔 漆塗
行事 お花見 節分 家族 お弁当箱
お節 お正月 伝統工芸品 春先 春
旅行 重箱 運動会 ピクニック
工芸品 日本文化 お花見 桜