天然石である瑪瑙をお茶の席で使われる’菓子切り'
に加工したものです。
京都のお茶道具店さんによると高額なものだと、
象牙にて作られた物、安価なものだと使い捨ての
プラススチィックせいのもの、木製のもの等その材料は多岐にわたるようです。この瑪瑙による菓子切りを考案したのは、ジュエリーマスター及び伝統工芸士、現代の名工の称号を持つ私の従兄弟であります。氏はまた、お茶をも嗜みますので、固く、古来より刃物がわりに使われた瑪瑙を活用することに着目いたしました。もう一つは天然石ですので、一本、一本個性がある点かと思います。今回身内のよしみで、名前の一字を印刻したものを限定で作って頂きました。終活ですので製造原価無視の価格にて出品!茶会の席だけでなく、家族、来客用の普段使いでいかがでしょうか?
地の色が茶色で見ると薄茶、白などで模様が形成されており、渋さ満点の一点物です。
霧箱付