【㊙️イシダイをいっぱい釣りたい人、もしくはイシダイをいっぱい食べたい人、必見です】
イシダイ釣りは仕掛けも大事ですが、私は撒き餌の方が大事だと思っています。
レッドカーペット24キロ袋に入れて送ります。レッドカーペットの原料は比重がとてもあり、欠点はすごく重いことです。人には優しく無いですが環境には優しい製品です(安全無害です)
撒き餌の作り方はプロフィールに書いています。
撒き餌が効いてくるとあたりが連発してきます、タナはどんどん上げていった方がいいです。最終的に竿下4〜5メートルまで上げたいです。(場所によります)撒き餌もピンポイントで撒いた方がいいです。竿下に真っ赤なじゅうたんをイメージです。
真っ赤なじゅうたんにイシダイが付きます。それと回遊性のイシダイがよく釣れます。(撒き餌を食べてお腹がパンパンが居付きの魚で撒き餌を食べていない魚は回遊性のイシダイだと思っています)
あと春のイシダイ釣りに特にオススメなのが赤ダンゴです。レッドカーペット3キロぐらいとヌカ3キロぐらいに水を少し入れてダンゴにしてポイントに投げ込みます。(水加減が大事です)
赤ダンゴはとにかく目立ちます。遠くのイシダイを寄せる破壊力がすごいです。ダンゴ一つだけでもすごい破壊力です。釣り場でとなりの人がいる場合、ホワイトカーペットやレッドカーペットを使用すると、となりの人は釣れ無いです。当たりもないです。そのぐらいピンポイントに魚が付きます。
(ふざけた撒き餌だ)と思う人がいるかもしれませんが、本気の撒き餌です。できるだけ値段を抑えて、どれだけ釣れるか、28年考えてこの撒き餌になりました。
イシダイは幻の魚ではないです、お金持ちの釣りではないです、イシダイ釣りは情熱だと思っています。質問には喜んでお応えしますのでよろしくお願いします。
ちなみに私は去年10月、この撒き餌を使って、28センチ以上53センチまでのイシダイもしくはガキを1日で26匹上げています。(撒き餌有り)(秋の場合、1日、平均10匹)
まずは10匹目指して頑張ってください。
シーズン開幕です。この撒き餌にはすごくパターンがあります。
あなたの知らない世界がこの撒き餌にあります(笑)
一度、赤ダンゴを試してみてください(大笑い)