フォロワー様割引¥200
900-200=700
k16gpではないネジバネ式イヤリングへのご変更可能無料
シリコンカバー付き無料
お花 約8㍉ アクリル 青系 表面のみ樹脂加工 全て手染め
葉っぱ 縦約12㍉ アクリル 落ち着いた緑
リング 13号程度のフリーサイズ
紫陽花の定番カラー、青と紫。
雨の日でも凛と咲き誇る様子から「知的」や「神秘的」という花言葉が付けられました。
また、「辛抱強い愛」という花言葉も付けられているのですが、こちらにはある戀人達のロマンチックな物語が由来とされています。
ドイツ人の男性医師「シーボルト」は、日本に滞在していた折に「小滝さん」という女性と戀に落ちます。
ですが、スパイ容疑をかけられ國外追放となり、二人の関係は引き裂かれてしまうのです。
お祝い事で贈る時は花言葉や由来を織り交ぜながら選ぶ事で、いつもより氣持ちのこもったプレゼントになるでしょう。
紫陽花の花言葉ってネガティブなものが広がっていますが、実はポジティブな意味合いもあるんです。
そもそも「紫陽花」は「集真藍(あづさあい)」つまり「藍(青)色が集まる」というのが言葉の由来といわれています。
確かに紫陽花を思い出してみると、小さなお花が沢山集まって咲いているように見えます。
この事から「家族」や「団欒(団らん)」等の意味を持っており、家族で仲良くしたい!という意味を表現するのに最適なお花であると言えます。
また、「高嶺の花」という意味も持っており、その由来には紫陽花の色の移り変わりが関係しています。
なかなか心を奪いきれない女性を想起させ、「高嶺の花」や「神秘的」という花言葉がついたとされているんです。
紫陽花を英語でいうと「Hydrangea(ハイドランジア)」紫陽花の英名は「Hydrangea」、ラテン語で「お水の器」という意味です。
6月の梅雨シーズンに咲く事からもわかるとおり、たっぷりのお水がある方が育ちやすいお花なので、「お水の器」はぴったり合っています。
また、ヨーロッパでは「東洋のバラ」とも称されるほど、人氣が高い花なんです。