花器 池坊
鼎(かなえ)
3本の足と2つの耳
古代青銅器の鼎(てい)の形をしていることからこの名前がついている 美しい形の花器です。
銅の落とし付き。
古い花器で、竹の花器特有の割れや小さなキズなどがございます。
写真でご確認ください。
⚫︎ごく細い割れすじが入っているようです。よく見ないとわからない細い線です。(写真5枚目)
⚫︎キズがあります。(写真6枚目)
⚫︎脇と底に太い割れがあります。
(写真7枚目から)
竹の色の変化やシブなどにも、新しいものとはまた違う風情を感じてくださる方がいらしたら、宜しくお願い致します。
高さ 約30㎝
直径 約12㎝
生花用には勿論ですが、インテリア雑貨として飾っても趣があります。
⭐︎他にも華道関連品がございます。
#華道kalmia