日本代购-シン・談志が死んだ 立川流はどこへ行く/立川談志/落語立川流一門【3000円以上送料無料】
  • booxstore:13167060
  • 日本国内邮费另付 价格包含消费税 优质店铺
  • 0
  • 0
  • 2530 円 合人民币: 117.1
booxstore
bookfan 1号店 楽天市場店
点击查看
日本代购-著者立川談志(著) 落語立川流一門(著)出版社小学館発売日2023年11月ISBN9784093891417ページ数366Pキーワードしんだんしがしんだたてかわりゆうわどこ シンダンシガシンダタテカワリユウワドコ たてかわ だんし らくご/たて タテカワ ダンシ ラクゴ/タテ9784093891417内容紹介談志は死んだが、その言葉は今も生きている 家元曰く「落語とは、人間の業の肯定である」。「自我は非常識を凌駕する」。1983年に立川談志が「落語立川流」を創設してから40年。家元・談志がこの世を去って12年。家元の残した数々の言葉や生き方は、現在の一門にどのような影響を与えているのか。家元亡きあとの立川流は、どこへ向かおうとしているのか。土橋亭里う馬、立川談四楼、ぜん馬、龍志、談之助、志の輔、談春、志らく、生志、雲水、キウイ、志遊、談慶、談笑、談修ら、立川流の真打総勢31名と、二ツ目総勢22名、さらに談志が生前に弟子と認めた野末陳平、毒蝮三太夫、高田文夫を加えた56名によるオール書き下ろしで、家元の思い出から立川流の未来まで、寄ってたかって語り尽くす。談志から見て孫弟子の真打、曾孫弟子の二ツ目も生まれているが、直弟子でない彼らも、家元の言葉や発想に惹かれ、あるいは家元の影響を受けまくった自分の師匠に心酔して、芸や人生に生かそうとしている。立川流にとどまらず、落語界全体の将来を展望する上でも必読の書。 【編集担当からのおすすめ情報】 総勢56名の皆さんによる書き下ろしということで、果たして原稿がちゃんと集まるのかどうか。そこが一番の心配事でしたが、半分くらいの方々は締切を守ってくださいました。しかも皆さん、家元の思い出から談志落語論の考察、立川流の将来についての過激な提案など、じつに深く考えて書いてくださっている。さすが、立川流のご一門は、落語家であると同時に「表現者」でもあるのだと、あらためて感心したしだいです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次前口上 落語立川流四十年/第1部 真打が語る家元・落語・立川流(好きな落語で生きられる幸せ/皆、勝手に生きさせていただきます/勝手に生きろ!弟子は馬鹿 ほか)/第2部 二ツ目が語る師匠・落語・立川流(生きた芸に間に合うということ/踊らないアステアとロジャース/ひと筋の光 ほか)/第3部 家元談志、かく語りき(上納金のわけ/いっそ宗教にしちまおう/後は知らない。勝手にしな ほか)/後口上 真打とその弟子
Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035922 ICP备案号:闽ICP备18024866号-2 Webサービス by Yahoo! JAPAN