短冊ー7 室生犀星 若菜籠雪しらじらと畳かな 詩人 小説家 金沢 【真作】
短冊ー513 鈴木重胤 五月雨 幕末の国学者 『延喜式祝詞講義』淡路の人【真作】
短冊ー717 豊蔵坊信海 みよしのの~ 古筆極札 江戸前期の能書家 男山八幡宮【真作】
短冊ー644 松窓乙二 江戸期の俳人 斧の柄社結成 奥羽の四雄【真作】
短冊ー1224 相馬御風 艸の葉のゆらぐ姿に見入りつつけさしめやかに歯をみがきけり 絹本 幅広...
短冊-2187 美人図 絹本 無落款作品
短冊-2216 御巫清直 江戸期の国学者 本居春庭門【真作】
短冊-2227 達如 大谷光朗 心静延寿 浄土真宗 東本願寺派【真作】
短冊-2163 角田忠行 熱田神宮大宮司 平田鐵胤門 等持院足利三代木像梟首事件【真作】
短冊-2164 角田忠行 熱田神宮大宮司 平田鐵胤門 等持院足利三代木像梟首事件【真作】
短冊-2243 柿谷半月 江戸後期の狂歌師 医師 越前の人【真作】
短冊-2242 丸山晩霞 瀑布 洋画家 長野【真作】
短冊-1956 物集高世 暮秋霜 国学者 杵築藩士 【真作】
短冊ー1916 富永杜発 舟 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1935 富永杜発 粽 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1908 富永杜発 桜 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1933 富永杜発 海風景 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1862 石榑千亦 萬世は 歌人 愛媛の人 佐々木信綱に師事【真作】
短冊ー1831 金子薫園 歌人 浅香社 日本文章学院【真作】
短冊ー1114 西村芳海 池上月 歌人神官(鶯の舎主人)岐阜県関市出身 関町貴船神社(名古屋石...