★ユーズド商品です。
水漏れや歪みはありませんでした。
未使用で無疵の新品同様です、拡大画像にてご確認下さい。
☆寸法
高さ16cm 幅27cm 蓋径16.5cm 共箱・紙箱・布・栞
※裏千家流の方にお勧めします。
この片口は軽くて注ぎやすいと思いました。
お稽古に必要なものはお安い時に購入しましょう。
パンフの資料と同一商品です。
●片口(かたくち)
曲物に注口と把手を付け、共の盛蓋が添った漆塗の水次で、これを水指として見立てて用いたものです。
片口は、紹鴎が唐銅の水次に代えて木地のものを好んだといわれ、利休が極侘びの水指としたもので、黒塗や溜塗を好んでいます。
●塚本規義
1963年昭和38年 石川県山中町生まれ
1981年昭和56年 清瀬一光に師事
1982年昭和57年 表 正則に師事
1991年平成03年 山中創作蒔絵展にて漆器研究所所長賞受賞
1992年平成04年 石川県伝統産業奨励賞受賞
市・県展で多数の入賞有・蒔絵展等で受賞多数
★増田がサポートしています。